IT用語「negotiation」とは?
ITの初心者
先生、『negotiation』ってどういう意味なんですか?
IT・PC専門家
通信における『negotiation』は、通信プロトコルに関連して、通信速度やエラー訂正の情報を交換するプロセスを指します。つまり、通信の条件を交渉することですね。
ITの初心者
なるほど、つまり通信条件を決定するということですね。
IT・PC専門家
その通りです。その理解で特に問題はありません。
negotiationとは。
コンピュータ関連の用語としての「ネゴシエーション」とは、コンピュータやその周辺機器が通信を行う際に、通信速度やエラー修正に関する通信ルールの情報をお互いに交換することを意味します。この用語は「交渉」という言葉に由来しています。
negotiationの意味
「negotiation」という言葉は、情報技術の分野において広く使われている専門用語であり、交渉や調整の意味を持ちます。この用語は、システムやソフトウェアの機能や仕様に関して、複数の関係者が合意を形成するプロセスを指しています。
通信プロトコルにおけるnegotiation
通信プロトコルにおいて、ネゴシエーションは、通信の質や効率を確保するために、送信側と受信側の間でデータの形式やパラメータについて合意を形成する過程を指します。この合意には、データのエンコーディング方式、圧縮アルゴリズム、セキュリティプロトコルなど、通信の様々な側面が含まれます。
ネゴシエーションは、異なるプロトコルやデバイス間で効果的に通信を行うためには欠かせないプロセスです。具体的には、WebブラウザとWebサーバ間のHTTPプロトコルでは、ネゴシエーションによって、使用する言語やデータ圧縮の形式が決まります。また、電子メールの送信プロトコルであるSMTPの場合、ネゴシエーションを通じて、メッセージのサイズやエンコード方式について合意が得られます。
イーサネットにおけるnegotiation
-イーサネットにおけるnegotiation–
イーサネットネットワークでは、negotiationは、2つのデバイス間で通信パラメータ(速度、デュプレックスモード、フロー制御)を自動的に協議するプロセスです。このプロセスのおかげで、異なる機能や設定を持つデバイス同士でも、最適な接続が確立されるのです。
Negotiationは、イーサネットリンクの初期化時に実施されます。各デバイスは、自身がサポートするパラメータをリンクアビリティとして広告します。この広告には、サポートする速度、デュプレックスモード、フロー制御の設定が含まれます。
デバイスが互いの広告を受信すると、最も適した設定を協定します。たとえば、1Gbpsと100Mbpsの両方をサポートする2つのデバイスがある場合、最適な接続速度は1Gbpsとして協定されます。同様に、フロー制御をサポートするデバイスは、フロー制御を有効にして接続します。
Negotiationプロセスは、イーサネットネットワークの安定性やパフォーマンスにとって非常に重要です。最適な通信パラメータが協定されることにより、データの信頼性やスループットがしっかりと確保されるのです。
Wi-Fiにおけるnegotiation
– Wi-Fiにおけるnegotiation
Wi-Fiを提供するアクセスポイント(AP)とWi-Fi対応端末は、接続を確立する前にネゴシエーション(交渉)を行います。このネゴシエーションによって、以下のようなパラメータが決定されます。
* データ転送速度:APと端末の間で可能な最大のデータ転送パフォーマンスを決定します。
* セキュリティプロトコル:Wi-Fi接続の安全性を確保するための暗号化方式を決定します。
* 認証方式:端末がAPに接続する際に使用する認証方法を決定します。
ネゴシエーションは、いくつかの段階を経て実施されます。まず、APはビーコンと呼ばれる信号を送信し、その中で可能な接続パラメータを広く通知します。端末はこのビーコンを受信し、自身がサポートするパラメータについてAPに情報を返します。APは、端末がサポートできるパラメータと自らが提供可能なパラメータを比較して、最終的な接続パラメータを決定するのです。
negotiationによるメリット
ネゴシエーションによって得られるメリットは数多く存在します。まず、合意に達するための透明性や公平性が高まります。ネゴシエーションでは、双方が自分の立場を明確に示す必要があるため、両者のニーズや懸念が明らかになり、より情報に基づいた意思決定が可能になります。
加えて、ネゴシエーションは人間関係の構築にも寄与します。双方がお互いの視点や目標を理解することで、信頼関係や相互尊重が築かれます。また、ネゴシエーションは長期的な解決策の開発を促進する可能性もあります。双方にとって利益のある妥協点を見つけ出すことで、持続可能な合意に達し、良好な関係を維持することが可能となります。