イーサネット(IEEE 802.3)基礎徹底ガイド
ITの初心者
先生、「IEEE 802.3」って何ですか?具体的に教えてください。
IT・PC専門家
IEEE 802.3は、イーサネットというネットワークの規格を指しているんだよ。
ITの初心者
「イーサネット」という言葉はよく耳にしますが、具体的にはどのようなものなのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけますか?
IT・PC専門家
イーサネットは、コンピュータや各種ネットワーク機器を接続するための規格であり、一般的には有線接続によって実現されるよ。ちなみに、「802」は「はちまるに」とも発音されるんだ。
IEEE 802.3とは。
「IEEE 802.3」という用語は、イーサネット規格を表すものです。この「802」という数字は、「はちまるに」と発音されることもあります。
イーサネットの概要
-イーサネットの概要-
イーサネットは、コンピュータネットワークにおいて最も広く利用されている技術で、特にローカルエリアネットワーク(LAN)においてはその標準的な技術となっています。IEEE 802.3規格に基づくことで、低コストでありながら高効率なデータ転送が可能です。イーサネットは、データの送受信に送信制御プロトコルやインターネットプロトコル(TCP/IP)を利用しており、これによりインターネットへの接続も容易に実現します。
イーサネットで使用されるケーブルには、ツイストペアケーブルと光ファイバーケーブルの2種類があり、ツイストペアケーブルは銅線を使用し、光ファイバーケーブルは光パルスを用いてデータを伝送します。イーサネットのデータ転送速度は、使用するケーブルの種類によって異なり、基本的なイーサネットは10Mbps、ファストイーサネットは100Mbps、さらにギガビットイーサネットでは1Gbpsの速度をサポートしています。
イーサネットの歴史
-イーサネットの歴史-
イーサネットは1973年に、ゼロックス パロアルト研究所のロバート・メトカーフとデービッド・ボグスによって開発されました。当初は、パロアルト研究所内のコンピュータ同士を接続するためのローカルエリアネットワーク(LAN)として設計されたものです。
1980年には、IEEE 802.3という標準として正式に採用され、その後急速に業界全体での標準技術として普及していきました。以降も、データ転送速度や使用するケーブルの種類などの機能が拡張され続け、現在では10ギガビット/秒を超える高速イーサネットが利用可能です。
このイーサネット技術は、ツイストペアケーブルや光ファイバーケーブルなどの多様な伝送媒体で使用されており、オフィスや家庭、データセンターなど、様々なネットワーク環境において広く採用されています。
イーサネットの構成要素
イーサネットの構成要素
イーサネットは、コンピュータネットワークにおける物理層とデータリンク層を規定する通信技術の規格です。主に有線LAN(ローカルエリアネットワーク)に利用されます。イーサネットシステムは、以下の主要な構成要素から成り立っています。
* 物理メディア:イーサネット信号を伝達するためのケーブルや光ファイバーなどの物理的な伝送路。
* ネットワークインターフェイスカード(NIC):コンピュータとイーサネットネットワークを接続するためのハードウェアコンポーネントで、データの送受信を行います。
* イーサネットスイッチ:ネットワーク内のデバイス間でイーサネットフレームを転送するためのレイヤー2スイッチングデバイス。
* ハブ:ネットワーク内のすべてのデバイスにイーサネット信号をブロードキャストするレイヤー1デバイス。
* ルーター:異なるネットワーク間でパケットを転送するためのレイヤー3デバイスです。
イーサネットの種類と特徴
-イーサネットの種類と特徴-
イーサネットは、データ転送速度や伝送媒体、さらには用途に応じて様々な種類が存在します。最も一般的に使用されるイーサネットの種類は、10/100/1000BASE-Tであり、これは銅線ケーブルを使用して、それぞれ10Mbps、100Mbps、1Gbpsのデータ転送速度をサポートしています。また、光ファイバーケーブルを使用する10/100/1000BASE-FXもあり、これにより高速かつ長距離のデータ転送が可能です。さらに、無線でデータを転送するWi-Fi(IEEE 802.11)も、イーサネットの一種として広く利用されています。
イーサネットの用途とメリット
イーサネット(IEEE 802.3)は、コンピュータネットワークにおいて非常に広く使用されている規格です。その用途は非常に多岐にわたり、ローカルエリアネットワーク(LAN)からワイドエリアネットワーク(WAN)まで、さまざまな規模のネットワークで利用されています。
イーサネットの最大のメリットの一つは、その速度と効率性にあります。最新のイーサネット規格である10ギガビットイーサネットは、最大で10ギガビット(Gbps)の速度を実現しています。これにより、動画や大容量ファイルをはじめとする膨大なデータを、高速かつ効率的に転送することが可能です。さらに、イーサネットは高い信頼性を持っており、データの損失やエラーが少ないことも大きな特長です。