「HTTPとHTTPSの違い」を初心者向けにわかりやすく解説!

HTTPとHTTPSの違いを初心者にもわかるように解説

ITの初心者

HTTPとHTTPSって何が違うの?どちらを使えばいいのかも知りたいです。

IT・PC専門家

HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、インターネット上でデータを伝送するためのプロトコルです。一方、HTTPS(HTTP Secure)は、HTTPにセキュリティを追加したものです。HTTPSは、データの暗号化を行い、通信の安全性を高めます。

ITの初心者

なるほど、セキュリティが違うんですね。でも、どうしてHTTPSが必要なのか具体的に教えてもらえますか?

IT・PC専門家

HTTPSは、特に個人情報やクレジットカード情報を扱う際に重要です。暗号化により、第三者がデータを盗み見たり、改ざんしたりすることを防ぎます。これにより、安心してインターネットを利用できます。

HTTPとHTTPSの基本理解

HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、ウェブページを表示するために使われる通信プロトコルです。ユーザーがブラウザでURLを入力すると、HTTPを通じてサーバーから情報が取得され、画面に表示されます。基本的に、HTTPはテキストや画像などのデータを送受信するためのルールを定めているだけで、データの安全性については配慮がありません。このため、第三者が通信内容を盗み見ることが可能です。

一方、HTTPS(HTTP Secure)は、HTTPにセキュリティ機能を追加したプロトコルです。HTTPSは、データの暗号化を行うため、通信内容を第三者が解読できないようにします。これにより、個人情報やクレジットカード情報などの敏感なデータを安全にやり取りできるようになります。

HTTPSの必要性

インターネットの普及に伴い、個人情報の漏洩やセキュリティ侵害が増加しています。特に、オンラインショッピングや銀行取引など、個人情報を入力するシーンではHTTPSが必須です。HTTPSを使用することで、データが暗号化され、より安全に情報をやり取りできます。

例えば、クレジットカード情報を入力する際にHTTPを使用しているウェブサイトでは、情報がそのままインターネット上で送信されるため、悪意のある第三者がデータを傍受するリスクがあります。対照的に、HTTPSでは、情報が暗号化されるため、たとえデータを傍受されても、内容を理解することはできません。

HTTPSの仕組み

HTTPSは、SSL(Secure Sockets Layer)またはその後継であるTLS(Transport Layer Security)を利用して通信の暗号化を行います。これにより、データが安全に送信され、受信者だけがそのデータを解読できるようになります。具体的には、以下の手順で通信が行われます。

1. 接続の確立: クライアント(ユーザーのブラウザ)がサーバーに接続を要求します。
2. 証明書の送信: サーバーはSSL/TLS証明書をクライアントに送信し、サーバーの正当性を証明します。
3. 鍵の交換: クライアントとサーバーは、暗号化に使用する共通の鍵を交換します。
4. 暗号化された通信: 以降の通信は、この共通の鍵を用いて暗号化されます。

このプロセスにより、HTTPSはデータの安全性を大幅に向上させることが可能となります。

まとめ

HTTPとHTTPSの違いは、主にセキュリティの有無にあります。HTTPはデータを暗号化せずに送信するため、個人情報を安全にやり取りするには不十分です。一方、HTTPSは通信を暗号化し、データの安全性を確保します。特に、個人情報や金銭に関わる情報を扱う場合、HTTPSの使用が推奨されます。インターネットを利用する際は、常にHTTPSが使われているサイトを選ぶことで、より安全に情報を扱うことができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました