IT用語『AVC/H.264』とは?
ITの初心者
先生、AVC/H.264って何ですか?
IT・PC専門家
AVC/H.264は、動画圧縮規格の別称です。
ITの初心者
動画を小さくするのに使うやつですか?
IT・PC専門家
その通りです。動画のデータ量を減らして、より効率的に保存や伝送できるようにします。
AVC/H.264とは。
IT用語の「AVC/H.264」は、「H.264」の別称です。
AVC/H.264の基本情報
-AVC/H.264の基本情報-
AVC(Advanced Video Coding)は、画像圧縮とビデオ圧縮における高効率な国際標準です。MPEG-4 パート 10として知られており、H.264という名前でも広く知られています。AVC/H.264 は、高画質を維持しながらも、MPEG-2 や H.263 などの以前の圧縮標準に比べてはるかに小さいファイルサイズを実現しています。この特徴により、AVC/H.264 は、Blu-ray ディスク、HDTV 放送、ストリーミングメディアの分野で広く採用されています。
AVC/H.264の特徴
AVC/H.264の特徴は、その優れた圧縮効率が挙げられます。標準的なMPEG-2より約2倍、MPEG-4 AVCよりもさらに約1.5倍の圧縮率を実現しており、同じ画質でファイルサイズを大幅に削減できます。これにより、ストレージの節約や高速なストリーミングが可能になります。また、高い拡張性も備えており、SDからHD、4K UHDといったさまざまな解像度やビットレートに対応しています。さらに、エラー耐性が高く、伝送中のパケット損失があっても、安定した再生を維持することができます。これらの特徴により、AVC/H.264は、動画配信サービス、Blu-ray Disc、デジタルテレビ放送などで広く利用されています。
AVC/H.264の用途
AVC/H.264の用途は多岐にわたります。最も一般的な用途は動画圧縮です。この技術は、インターネット上で動画をストリーミングしたり、Blu-rayディスクやDVDに動画を保存したりするために使用されます。また、ビデオ会議やデジタルテレビ放送でも使用されており、高品質な動画を低データレートで伝送することができます。さらに、監視カメラや医療画像の圧縮にも使用されています。
AVC/H.264の歴史
-AVC/H.264の歴史-
AVC/H.264は、国際電気通信連合 (ITU) と国際標準化機構 (ISO) が共同で開発した国際規格で、ビデオ圧縮の標準の一つです。その歴史は長く、1995年に共同ビデオチームが設立されたことに端を発します。
共同ビデオチームは、MPEG(Moving Pictures Experts Group)の取り組みを補完する次世代のビデオ圧縮規格の開発に取り組みました。2003年に、AVC(Advanced Video Coding)として標準が承認されました。その後、規格はH.264としても知られるようになりました。
AVC/H.264は、これまでのビデオ圧縮規格と比較して、高い圧縮率と優れた画質を実現しました。そのため、DVDやBlu-rayディスクだけでなく、インターネット配信やモバイル端末での動画コンテンツにも広く採用されています。
AVC/H.264は、その後も改良が続けられており、現在ではHEVC(High Efficiency Video Coding)やAV1などのより新しい圧縮規格が登場しています。しかし、AVC/H.264は依然として最も普及しているビデオ圧縮規格の一つであり、今後もしばらくは使用され続けることが予想されています。
AVC/H.264の今後
–AVC/H.264の今後–
AVC/H.264は、動画圧縮の標準規格として広く普及していますが、今後さらに進化を続けていくことが期待されています。現在、次世代の動画圧縮規格であるHEVC(H.265)が開発されており、AVC/H.264より高い圧縮率と画質の向上を実現する予定です。HEVCは、特に4Kや8Kなどの高解像度動画の配信やストリーミングに適しています。そのため、AVC/H.264は今後も広く使用され続けると同時に、HEVCなどの新しい規格も登場し、動画圧縮技術はさらに高度化していくと考えられています。