MVNOってなに?分かりやすく解説
ITの初心者
先生、「MVNO」について詳しく教えてもらえますか?
IT・PC専門家
MVNOとは、自社で移動体通信のための回線網を保有していない事業者のことを指します。代わりに、他の通信事業者の回線を借りて、通信サービスを提供しています。
ITの初心者
つまり、MVNOは自分たちの回線を持っていないということですか?
IT・PC専門家
その通りです。MVNOは、他の事業者が持つ回線を借りることで、独自の回線を持たずに通信サービスを展開することが可能です。
MVNOとは。
「MVNO」とは、携帯電話やPHSの通信回線を自前で使用せず、他の企業が保有する回線を借りて、通信サービスを提供する事業者のことを指します。このような事業者は「仮想移動体通信事業者」とも呼ばれています。
「MVNO」という用語は、「mobile virtual network operator」の頭文字を取ったものです。一方で、自社の回線設備を使って通信サービスを提供する事業者は「MNO(モバイルネットワークオペレーター)」と称されます。
MVNOの定義
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、自社で通信ネットワークを保有しない事業者を指します。このため、MVNOは大手の通信キャリア(例えば、NTTドコモ、au、ソフトバンクなど)の通信インフラを借りて、サービスを提供しています。つまり、MVNOは独自に基地局や電波周波数を持っていないため、大手キャリアの回線を利用しているのです。
MVNOとMNOの違い
-MVNOとMNOの違いについて-
MVNOとは、ネットワークを保有しない仮想移動体通信事業者であり、MNO(Mobile Network Operator)とは、ネットワークを保有し、サービスを提供する移動体通信事業者です。MVNOはMNOからネットワークを借り入れ、自社のブランド名でサービスを提供しています。
MVNOの大きな利点は、MNOと比較して運営コストを削減できることです。ネットワークを自前で構築する必要がないため、初期投資や維持管理にかかる費用を大幅に抑えることができます。また、MNOのインフラを利用することで、安定したサービスの提供や高品質な通信が確保されます。
しかしながら、MVNOには独自のネットワークを持たないことによるデメリットも存在します。具体的には、サービスの自由度がMNOに比べて低く、回線の容量やサービス内容に制約が生じる場合があります。
MVNOのメリットとデメリット
-MVNOのメリットとデメリットについて-
MVNOのメリットとして、多くの場合、低価格で通信サービスを提供している点が挙げられます。これは、大手キャリアの基地局網や回線を利用するため、自社でインフラを構築する必要がないからです。また、大手キャリアでは提供されていない柔軟な料金プランを用意しているMVNOも多く存在します。さらに、特定のMVNOでは大手キャリアよりもきめ細かいサービスやサポートを受けられることがあります。
対照的に、MVNOのデメリットとして、自社で回線を保持していないため、ネットワークの安定性や通信速度が大手キャリアに劣る可能性があることが挙げられます。また、大手キャリアの回線を利用するため、回線が混雑している時間帯には通信速度が低下することがあるのです。さらに、大手キャリアが提供している端末やサービスが利用できない場合もあるため、その点も留意が必要です。
大手MVNO一覧
大手MVNO一覧について
MVNO市場には多様な企業が参入しており、それぞれが大手キャリアの回線を借用してサービスを提供しています。以下に、主な大手MVNOの一部を紹介します。
- ソフトバンク系のY!mobile:格安スマホの先駆者的な存在であり、低価格ながらも一定の通信速度が維持できる「データ無制限」プランが特徴です。
- KDDI系のUQ mobile:高速通信に定評があり、5Gサービスにも早期から対応している業界最安クラスの「5Gギガ放題プラン」が人気を集めています。
- ドコモ系のahamo:ドコモのサブブランドとして、20GBの大容量を低価格で提供しており、ドコモの回線品質をそのまま利用できます。
- 楽天モバイル:独自のネットワークを持つ唯一のMVNOであり、初期は不具合が多かったものの、現在では改善され、低価格で無制限のデータ通信が利用可能となっています。
MVNOを選ぶポイント
MVNOを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、利用したい回線を確認することが大切です。ほとんどのMVNOは主要な携帯キャリアの回線を利用していますが、回線によっては使用できる機種や契約内容に違いがある場合があります。
次に、料金プランも非常に重要な要素です。各MVNOには多様な料金プランが用意されており、データ容量や通話料金、契約期間などが異なります。自分の利用スタイルに合ったプランを選ぶことで、コストを節約することができます。
さらに、サポート体制も確認しておく必要があります。MVNOの中には、コールセンターやオンラインチャットで迅速に対応してくれるところもあれば、メールでの対応がメインのところもあるため、必要なサポートを受けられるかどうかは、快適な利用に大きく影響します。
最後に、口コミや評判を参考にすることもおすすめです。実際のユーザーからの体験談は、サービスの実態やサポートの質を把握するための貴重な情報源となります。口コミや評判を慎重に比較検討することで、信頼性の高いMVNOを選ぶ手助けになります。